ANDANTE
Home
News
Profile
Concert
archive
CD
YouTube
Fan club
Choir
Choir
Voce del Cuore
Cor Fresca
Coro Felice
パ・セーラ富士見
森の合唱団
Voce del Cuore
活動記録4
活動記録3
活動記録2
活動記録1
活動記録 2001年〜2010年
<2001年>
1月21日 21世紀初頭を飾るベートーヴェン「第九」演奏会 参加 (さくらめいと)
指揮:久住純信 管弦楽:埼玉交響楽団 合唱指揮:小林利道
ソプラノ:関根尚美/アルト:小川明子/テノール:牧川修一/バリトン:古沢利人
6月 熊谷市民音楽祭
10月28日 Voce del Cuore&ベーレンタール男声合唱団合同演奏会 「うた・詩・歌コンサート」
(熊谷市立文化センター)
指揮:小川明子/古沢利人 ピアノ:高橋あさ
ソプラノ:関根尚美 アルト:小川明子 テノール:出井則太郎 バリトン:古沢利人
フルート:小林いづみ/松樹加寿子 トランペット:井田勝大/澤村有香
高田三郎:女声合唱組曲「心の四季」より
風が/みずすまし/雪の日に/真昼の星
福島雄次郎:女声合唱組曲「ニライカナイ(理想郷)の彼方から」
ツンダサヤ ツンダサ/ディ バドゥ バドゥ/アカナ/アットーメ/エイサー
ヴェルディ:オペラ合唱曲より
11月 熊谷ミュージックフェスティバル
12月23日 籠原キリスト教会ファミリークリスマス(籠原キリスト教会)
Voce del Cuore&ベ−レンタ−ル男声合唱団
クリスマス・キャロル 他
<2002年>
2月24日(日) 第1回 さくらの街 熊谷 ガラコンサート 参加 (さくらめいと)
ビゼー:オペラ「カルメン」より
6月 9日(日) 熊谷市民音楽祭 (さくらめいと)
コチャール・ミクローシュ:宗教合唱曲集より
6月23日(日) 埼玉県合唱祭
10月12日(土) ビッグコーラス2002・第九 参加 (さいたまスーパーアリーナ)
11月10日(日) ミュージックフェスティバル (熊谷会館)
オルバーン・ジェルジ:ミサ曲第9番より
<2003年>
6月 8日(日) 熊谷市民音楽祭 (さくらめいと)
オルバーン・ジェルジ:ミサ曲第9番より
11月 1日(土) コール・リバーユ&Voce del Cuore合同演奏会 (熊谷市立文化センター)
指揮:野口喜美子/小川 明子 Sop.:合田朝子 Alt.:小川明子
ピアノ:杉浦ひろ子/栗須麻衣子/高橋あさ オルガン:沖野谷浩美
荻久保和明編:なつかしいうた より
ずいずいずっころばし(わらべうた)/さくらさくら(日本古謡)
こきりこ(富山県民謡)/赤とんぼ(山田耕筰)/鯉のぼり(文部省唱歌)
G・オルバーン:ミサ曲第9番
Kyrie/Gloria/Sanctus-Benedictus/Agnus Dei
G・フォーレ:宗教合唱曲集
Maria,Mater gratiae/Ave verum corpus/Ave Maria
Tantum ergo/Cantique de Jean Racine
J・ヨハン・シュトラウス:美しき青きドナウ
11月 9日(日) ミュージックフェスティバル (熊谷会館)
フォーレ:宗教合唱曲集より
<2004年>
4月11日(日) 野口白汀先生出版記念パーティー (サンルート熊谷)
朧月夜・この道・われは海の子・宵待草・赤とんぼ・ふるさと
6月13日(日) 熊谷市民音楽祭 (さくらめいと)
朧月夜・この道・待ちぼうけ
10月23日(土) 彩の国まごころ国体秋季大会開会式 式典前演技 参加 (熊谷スポーツ文化公園)
11月 7日(日) 熊谷ミュージックフェスティバル (熊谷会館)
ヘンデル:メサイアより
12月 4日(土) 女声合唱によるメサイア演奏会 (籠原キリスト教会)
ヘンデル:メサイア(抜粋) 冨岡正男編曲
Sop.加藤愛子・関根尚美 Alt.高橋ちはる
指揮:小川明子 Pf.田城章子 Org.沖野谷浩美
<2005年>
1月22日(土) 熊谷市男女共同参画式典 オープニング (熊谷市立文化センター)
ずいずいずっころばし・赤とんぼ・「TOKYO物語」より・雪のふるまちを・ふるさと
6月11日(土) 埼玉県合唱祭 (川口リリア音楽ホール)
ヘンデル:メサイアより
6月12日(日) 熊谷市民音楽祭 (さくらめいと)
ヘンデル:メサイアより
11月 6日(日) 熊谷ミュージックフェスティバル (熊谷会館)
ヘンデル:メサイアより
11月13日(日) 女声三部合唱によるメサイアコンサート (さくらめいと)
ヘンデル:メサイア (冨岡正男編曲)
Sop.薗田真木子/Alt.指揮小川明子/Ten.横山和彦/Bas.浦野智行
チェンバロ:伊藤明子/管弦楽:Orchestra Musica Sacra di Kumagaya
合唱:Voce del Cuore・Cor Fresca(賛助出演)
埼玉県文化ともしび賞受賞
地道な文化活動を続け、地域文化の向上に貢献されている団体として表彰されました
(市報くまがや2006年1月号)
<2006年>
6月11日(日) 熊谷市民音楽祭 (さくらめいと)
千原英喜:だんじゅかりゆしや−五つの琉球古謡− より
6月18日(日) 埼玉県合唱祭 (さいたま市文化センター)
千原英喜:だんじゅかりゆしや−五つの琉球古謡− より
11月12日(日) 熊谷市合併記念市民手作りの「第九」演奏会 (さくらめいと)
宮沢章二作詞・土肥泰作曲 交声曲「直実」より第二章−源平の章−
ベートーヴェン作曲 交響曲第9番「合唱付」
指揮:国分誠 管弦楽:埼玉交響楽団
独唱:萩原みか(S)小川明子(A)
稲田昭徳(T)原田勇雅(B・第九)山田健(B・直実)
合唱:市民手作りの「第九」合唱団(合唱指揮:大澤壮吉)
12月 2日(土) メサイヤを聴く (篭原キリスト教会)
ヘンデル:メサイア(抜粋) 富岡正男編曲女声三部合唱
指揮:Alt:小川明子
Sop:岡崎真奈未・加藤愛子 Ten:出井則太郎 Bas:原田勇雅
ピアノ:香取 あさ・栗栖 麻衣子 オルガン:沖野谷 浩美
<2007年>
6月 9日(土) 埼玉県合唱祭 (埼玉会館)
Heitor Villa-Lobos:Missa Sao Sebastiao より
6月10日(日) 熊谷市民音楽祭 (さくらめいと)
Heitor Villa-Lobos:Missa Sao Sebastiao より
11月11日(日) 熊谷ミュージックフェスティバル (熊谷会館)
信時潔:女人和歌連曲 より
<2008年>
6月 8日(日) 熊谷市民音楽祭 (さくらめいと)
Heitor Villa-Lobos : Missa Sao Sebastiao より Benedictus
千原 英喜 : だんじゅかりゆしや−五つの琉球古謡− より 子守唄
11月 9日(日) 熊谷ミュージックフェスティバル (熊谷会館)
小林秀雄:落葉松
11月24日(月) メサイアコンサート (篭原キリスト教会)
ヘンデル:メサイア(抜粋) 富岡正男編曲女声三部合唱
指揮:Alt:小川明子 Sop:関根尚美
ピアノ:香取あさ・栗栖麻衣子・新井陽子 オルガン:沖野谷浩美
<2009年>
6月 7日(日) 熊谷市民音楽祭 (さくらめいと)
Heitor Villa-Lobos : Missa Sao Sebastiao より
6月14日(日) 埼玉県合唱祭 (さくらめいと)
Heitor Villa-Lobos : Missa Sao Sebastiao より
8月30日(日) 第7回演奏会 (熊谷市立文化センター)
指揮:小川明子 ピアノ:新井陽子・香取あさ・栗栖麻衣子
中田喜直:忘れなぐさ(深尾須磨子)
林光:「こどもの季節」より
春(すがわらしょうこ)/ねずみ(かんのとしかず)/とり(みちばたあけみ)
風(山岸舞子)/木(井上美香)
Heitor Villa-Lobos:「聖セバスチャンのためのミサ曲」
Kyrie/Gloria/Credo/Sanctus/Benedictus/Agnus Dei
千原英喜:「だんじゅかりゆしや 五つの琉球古謡」より
登野城ぬ東座/うりじんクェーナ/子守歌
信時潔:「女人和歌連曲」
序歌 いつの世か(長沢美津子)/あかねさす(額田王)/こしかたを(和泉式部)
大江山(小式部内侍)/夜をこめて(清少納言)/わがそでは(二条院讃岐)
あらざらむ(和泉式部)/春の夜の(周防内侍)/めぐりあひて(紫式部)
有馬山(大弐三位)
小林秀雄:落葉松(野上彰)
中田喜直:夏の思い出(江間章子)
11月 8日(日) 熊谷ミュージックフェスティバル (熊谷会館)
VIVALDI:Gloria RV589 より 1
増田順平:女声合唱のための日本のなつかしい歌「七つの子」より
汽車ぽっぽ・どんぐりころころ
<2010年>
6月 6日(日) 熊谷市民音楽祭 (さくらめいと)
増田順平:「女声合唱のための日本のなつかしい歌」より 七つの子
本間雅夫:日本の響き1「遊び唄六景」より 花いちもんめ
6月14日(日) 埼玉県合唱祭 (さくらめいと)
増田順平:「女声合唱のための日本のなつかしい歌」より 七つの子・浜辺の歌
本間雅夫:日本の響き1「遊び唄六景」より 花いちもんめ
11月 7日(日) 熊谷ミュージックフェスティバル (熊谷会館)
本間雅夫:日本の響き1「遊び唄六景」より お手玉唄・夕やけこやけ
A.Vivaldi:「Gloria」 より Domine Fili Unigenite